「婚活アプリって30代や40代でも使えるの?」
「使ってみたいけど、安全性や料金ってどうなの?」
「20代でも婚活アプリは使えるのかな?」
この記事では上記のような婚活アプリの悩みや不安が解消できる内容となっています。
ひと昔前まで婚活と言えば結婚相談所やお見合いなどが主流でした。しかし、今や婚活はオンラインでお相手を探す時代。出会いのきっかけは婚活アプリということも珍しくないのです。
とはいえ、世の中にはたくさんの婚活アプリがあります。実際に利用するとしてもどれを使えばよいのか迷ってしまうもの。この記事ではおすすめの婚活アプリをまとめてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
おすすめの婚活アプリの選び方

ここではおすすめの婚活アプリの選び方について解説します。婚活アプリを選ぶポイントは以下の3点です。
- 利用料金で選ぶ
- 設定や機能で選ぶ
- 安全性で選ぶ
この記事では、メディア独自の目線でおすすめの婚活アプリをご紹介しますが、選んだ基準は上記3点を重点にみています。選ぶポイントの詳細を解説していくのでぜひ参考にしてください。
利用料金で選ぶ
婚活アプリを選ぶ基準の1つが「利用料金」です。アプリによって料金体系や価格帯が異なるため、ご自分のお財布事情に合ったアプリを選びましょう。婚活アプリの特徴の1つで、女性は完全無料のものが多数あります。事前に確認しておくと良いですよ。
婚活アプリの料金体系は以下の3タイプに分かれています。
- 女性は永久無料
男性は月額料金【\3,400円(税込)~】
※登録は無料 - 男女共にメッセージ交換から有料【\4,400円(税込)~】
※登録は無料 - 男女共に登録から有料【\3,980円~】
婚活初心者なら登録無料のアプリからはじめてみましょう。アプリの使い方やどんな方がいるのかを無料でチェックできるのでおすすめです。
設定や機能で選ぶ
婚活アプリの設定や機能で選ぶのもポイントです。婚活アプリの設定や機能の大きな特徴は以下の3点です。
- 写真やプロフィールの設定
- 気になる相手への”いいね”機能
- マッチング完了で2人だけのメッセージ画面
上記の他に婚活アプリによって様々な機能や設定があります。婚活アプリを選ぶ際に上記3つ以外の機能をチェックしておくと良いでしょう。代表的なものを下記で挙げておきます。
- ビデオ通話とビデオデート機能【ペアーズ】
メッセージだけでいきなり会うのは。。。という方に向いています。オンライン上で顔を見ながら会話ができるため、おすすめです。 - デートセッティング代行や価値観診断機能【ゼクシィ縁結び】
はじめて会う相手とのデートを「お見合いコンシェルジュ」が日程やデート場所の調整をしてくれる機能。全18問でお相手との相性を診断できる「価値観診断」も人気。
安全性で選ぶ
婚活アプリを安全性で選ぶのは大切なポイントの1つです。トラブルや詐欺などに巻き込まれないようにするためには、以下の選び方を参考にしてください。
- 本人確認書類の提出が必須のアプリ:住民票/免許証/学生証など
- 完全無料の婚活アプリ:サクラや業者、既婚者など真剣な出会いができない可能性が高い
- インターネット異性紹介事業届がある婚活アプリ:婚活アプリの運営には事業届けが必須です。アプリ内で確認できます。
- 料金が月額制のアプリ(ポイント課金は避ける):ポイント課金はお金がかかります。
おすすめの婚活アプリランキング【30代・40代向け】

ここからはおすすめの婚活アプリをご紹介していきます。アプリによってサービス内容や特徴が異なりますので、内容を確認してご自分に合った婚活アプリを選んでください。
おすすめ婚活アプリ1位:Pairs(ペアーズ)
広告写真はる
項目 | 詳細 |
---|---|
年齢層 | 20代~40代 |
会員数 | 1,500万人(累計) |
月額料金 | 【男性】3,590円(税込)/月 【女性】無料 |
利用目的 | 婚活/恋活 |
おすすめポイント | 幅広い年代に人気のマッチングアプリ |
- 国内最大級のマッチングアプリ
- 累計1,500万人の会員数を誇る
- CMでもおなじみの知名度
- 24時間365日体制で監視システムがあるため安心できる
おすすめ婚活アプリ2位:ゼクシィ縁結び
広告写真はる
項目 | 詳細 |
---|---|
年齢層 | 20代~30代後半 |
会員数 | 85万人(累計) |
月額料金 | 【男女共通】(全て一括払い) 1ヶ月プラン 4,378円(税込) 3ヶ月プラン 11,880円(税込) 6ヶ月プラン 21,780円(税込) 12ヶ月プラン 31,680円(税込) ※支払い方法により価格が変動します。 (クレジットカード/appleID/Googleplay) |
利用目的 | 婚活 |
おすすめポイント | 6ヶ月以内で80%の出会い率! |
- 結婚情報誌「ゼクシィ」の婚活アプリ
- 本人確認書類や収入証明書卒業証明書などの提出が必須の信頼性の高いアプリ
- 「価値観マッチ」機能で相性の良い相手を診断できる
- 30代以上の出会いにおすすめ
おすすめ婚活アプリ3位: match(マッチドットコム)
広告はる
項目 | 詳細 |
---|---|
年齢層 | 30代後半~40代が多い |
会員数 | 200万人(累計) |
月額料金 | 【男女共通】(スタンダードプラン) 1ヶ月プラン 3,980円(税込)/月 3ヶ月プラン 3,490円(税込)/月 6ヶ月プラン 2,470円(税込)/月 12ヶ月プラン 2,240円(税込/月) |
利用目的 | 婚活 |
おすすめポイント | 結婚を前提とした真剣な出会いを求めている方多数! |
- 婚活前提で活動している人が多いマッチングアプリ
- 年齢層と年収が高め(年収500万円以上が50%)
- 相手に求める条件を設定できる
- マッチングが成立しなくてもメッセージが送れる
おすすめ婚活アプリ4位: marrish(マリッシュ)
項目 | 詳細 |
---|---|
年齢層 | 30代~50代が多め |
会員数 | 150万人(累計) |
月額料金 | 【女性】無料 【男性】1ヶ月 3,400円(税込) 3ヶ月 2,933円(税込)/月 ※一括 10,800円 6ヶ月 2,366円(税込)/月 ※一括 14,800円 12ヶ月 1,650円(税込)/月 ※一括 19,800円 |
利用目的 | 婚活/再婚活/恋活 |
おすすめポイント | 再婚活したい人におすすめのマッチングアプリ |
- 色んな形の婚活を応援するマッチングアプリ
- シンママ・シンパパの優遇プログラムがある
- デリケートな質問に答えられる「特別プロフィール」機能
- マリッシュ経由で通話ができる「あんしん電話」機能
おすすめ婚活アプリ5位: youbride(ユーブライド)
項目 | 詳細 |
---|---|
年齢層 | 20代~40代 |
会員数 | 200万人(累計) |
月額料金 | 【男女共通】 1ヶ月 4,300円(税込)/月 3ヶ月 3,600円(税込)/月 ※計10,800円 6ヶ月 2,400円(税込)/月 ※計28,800円 |
利用目的 | 婚活 |
おすすめポイント | 結婚実績の高い婚活アプリ |
- 7ジャンル56項目の細かなプロフィール設定
- 結婚観が似ている相手とマッチングする「ベストマッチ機能」
- SNS感覚で利用できる「つぶやき機能」
- 匿名掲示板で相談できる「恋愛相談Q&A」
20代でも使えるおすすめの婚活アプリランキング

20代・30代・40代におすすめの婚活アプリをご紹介します。結婚を考えているけど良い出会いがないなど、婚活に悩んでいる20~40代の方におすすめのアプリをまとめました。
おすすめ婚活アプリ1位:ブライダルネット
項目 | 詳細 |
---|---|
年齢層 | 30代~40代 |
会員数 | 31万人(累計) |
月額料金 | 【男女共通】(全て一括決済) 1ヶ月プラン 3,980円(税込) 3ヶ月プラン 9,600円(税込)※3,200円/月 6ヶ月プラン 15,600円(税込)※2,600円/月 12ヶ月プラン 24,000円(税込)※2,000円/月 |
利用目的 | 婚活 |
おすすめポイント | 結婚相談所のようなサービス |
- マッチング方法が7種類と豊富
- 初めてのデートは無料提供のお見合いスペースで
- 厳格な本人確認制度で安心
- 独身証明書で既婚者トラブルなどを回避
- 運営会社は年間5万組のカップルを結ぶ株式会社IBJ
おすすめ婚活アプリ2位:marrish(マリッシュ)
項目 | 詳細 |
---|---|
年齢層 | 30代~50代が多め |
会員数 | 150万人(累計) |
月額料金 | 【女性】無料 【男性】1ヶ月 3,400円(税込) 3ヶ月 2,933円(税込)/月 ※一括 10,800円 6ヶ月 2,366円(税込)/月 ※一括 14,800円 12ヶ月 1,650円(税込)/月 ※一括 19,800円 |
利用目的 | 婚活/再婚活/恋活 |
おすすめポイント | 再婚活したい人におすすめのマッチングアプリ |
- 色んな形の婚活を応援するマッチングアプリ
- シンママ・シンパパの優遇プログラムがある
- デリケートな質問に答えられる「特別プロフィール」機能
- マリッシュ経由で通話ができる「あんしん電話」機能
おすすめ婚活アプリ3位:youbride(ユーブライド)
項目 | 詳細 |
---|---|
年齢層 | 20代~40代 |
会員数 | 200万人(累計) |
月額料金 | 【男女共通】 1ヶ月 4,300円(税込)/月 3ヶ月 3,600円(税込)/月 ※計10,800円 6ヶ月 2,400円(税込)/月 ※計28,800円 |
利用目的 | 婚活 |
おすすめポイント | 結婚実績の高い婚活アプリ |
- 7ジャンル56項目の細かなプロフィール設定
- 結婚観が似ている相手とマッチングする「ベストマッチ機能」
- SNS感覚で利用できる「つぶやき機能」
- 匿名掲示板で相談できる「恋愛相談Q&A」
おすすめ婚活アプリの料金/料金プランについて
ここからはおすすめ婚活アプリの料金や料金プランについて詳しく解説します。提供している婚活アプリによって料金体系が異なるため、相場やプランの種類などをまとめています。ぜひ参考にしてください。
料金プランの種類は?どんなお金がかかるの?
婚活アプリの料金プランの種類は以下のようなものがあります。
- 男性有料(登録無料)/女性無料タイプ
- 男性有料(登録有料)/女性無料タイプ
- 男女有料タイプ
基本的に男性は全ての婚活アプリで有料はほとんど。女性は利用料無料や有料に分かれています。
また、支払い方法も以下のように分かれます
- 統一価格での月額料金(3,980円/月など)
- 支払い方法によって価格は変動するタイプ
(クレジット払い/appleID/Googleplayなど) - 利用期間に合わせて一括払い
(6ヶ月プラン27,000円一括払いなど)
男性の料金プランの相場は?
男性の料金プランの相場は月額料金で1,430~4,900円前後です。婚活アプリの1ヶ月の料金プランで見ると、3,500~4,500円前後です。
しかし6ヶ月プランや12ヶ月プランなど長期プランの場合、一括支払いで1ヶ月プランに比べてコストパフォーマンスが良くなります。
例:marrish(マリッシュ)の料金プランの場合 1ヶ月 3,400円 3ヶ月 2,933円/月 ※一括 10,800円 (1ヶ月プランより467円お得) 6ヶ月 2,366円/月 ※一括 14,800円 (1ヶ月プランより1,034円お得) 12ヶ月 1,650円/月 ※一括 19,800円 (1ヶ月プランより1,750円お得)
女性の料金プランの相場は?
女性の料金プランの相場は基本的に無料のところが多いです。しかし最近では、男女共に同じ価格設定の婚活アプリが増えてきました。
女性の利用料金が無料なのは以下の2つが大きな要因です。
- 女性会員が多い方が男性会員が集まりやすい
- 同じ料金設定の婚活アプリでは男性が多くなりがちになる
初期費用は?
婚活アプリの初期費用は基本的にかかりません。登録が無料の婚活アプリがほとんどで、登録が有料だったとしても、月額料金に含まれているため初期費用としては無料となっています。
月額費用は?
婚活アプリの月額費用は3,000円~5,000円が相場です。婚活アプリによって月額の料金は変わるため、事前に気になる婚活アプリの料金を確認しておきましょう。
婚活には費用が掛かるイメージですが、婚活アプリは結婚相談所などの利用に比べてコントパフォーマンスが良いです。
メッセージ毎に料金がかかる?
婚活アプリの多くは月額料金制のためメッセージごとに料金がかかることはありません。しかしアプリの中にはポイント課金制のものがあり、ポイント課金制ではメッセージ毎にポイントが消費され、ポイントがなくなれば課金が必要になるので注意しましょう。
おすすめ婚活アプリの設定や機能(写真など)
おすすめ婚活アプリの設定や機能のご紹介をします。写真掲載やプロフィール機能は基本的な部分ですが、他にもユーザーが子活動しやすいようにさまざまな機能や設定を提供してます。ぜひ参考にしてください。
写真掲載があるか
婚活アプリでは写真掲載がマッチングに大きく左右されることが多いため、できるだけ写真掲載はしておきましょう。
しかし、婚活をしている方でご自分の顔写真を載せたくない方も一定数いるのも事実。そのため、容姿ではない写真でも掲載できる婚活アプリもあります。
ユーブライドを載せる
検索機能の充実度
婚活アプリでは理想の異性を条件指定でご自分で検索する必要があります。そのため検索機能が充実している婚活アプリがおすすめです。
検索機能が充実しているのは国内最大級のマッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」。検索機能は主に2つで、プロフィール検索とコミュニティ検索です。
プロフィール検索は登録されているお相手のプロフィールの中から条件に合った異性を探す機能です。コミュニティ検索はフリーワード検索で同じ趣味や価値観の合う人を探します。
ペアーズ貼る
サポート体制の有無
婚活アプリで真剣に結婚相手を探すならサポートを利用するのも手段のひとつです。
婚活アプリを提供している会社では、会員の皆さんが結婚を前提にした出会いができるため、様々なサポート体制を準備しています。ここでは婚活アプリの代表的なサポート内容をご紹介します。
初デートのお誘いや日程調整をサポート
「ゼクシィ縁結び」ではデートコンシェルジュが初デートの日程調整を代行するサービスを行っています。
ゼクシィ縁結び貼る
選任カウンセラーが退会までサポート
「ブライダルネット」では、会員登録をすると婚活コンシェルジュが付きます。マッチングから成約、退会までをしっかりサポート。婚活アプリの中でも結婚相談所レベルの質の高さです。
ブライダルネット貼る
おすすめ婚活アプリの安全性の確認と見極める方法
ここでは婚活アプリの安全性の確認とを見極める方法をご紹介します。
婚活アプリを安心して利用できるために必要な知識ですので、ぜひ参考にしてください。
身分証明、収入証明、独身証明
いきなりですが、本人確認書類の提出が必要ない婚活アプリは避けましょう。
婚活アプリの多くは本人確認書類の提出が必須となっています。写真付きの本人確認は、プロフィール写真に他人の写真を使うなどの悪用を防止ができます。多くの婚活アプリでは24時間365日監視システムが導入されています。そのため本人とは違った写真の利用やサクラ・悪徳業者の参入の防止が可能です。また、収入証明書や独身証明を提出することで、既婚者によるマッチングトラブルなどを回避すして安全性を担保しています。
本人確認書類等の提出のない婚活アプリを見つけたら、安全性が低い可能性があるため利用するのは避けましょう。
事業届出及び受理済みの有無
婚活アプリを提供する会社では、異性紹介事業届の受理が不可欠です。
届け出の受理がされているかは、アプリ内でも確認することができます。
サクラや業者対策の有無
婚活などのマッチングアプリでは異性に成りすましてやり取りをするサクラや、詐欺などの商材販売に誘う業者対策が必要です。
多くの婚活アプリでは、サクラや業者対策として24時間365日の監視・管理体制がしっかりしています。しかし、なかには管理体制が整っていない会社もあります。そのため事前に安全管理体制が整っているのかをご自分で調べたうえで利用しましょう。
婚活アプリのよくある質問/Q&A
Q1,LINEや電話交換しても大丈夫ですか?
LINEや電話交換はデートなどで実際に会って信頼できそうだと確信してからがおすすめです。婚活アプリでマッチング直後や会う前にLINEや電話などの交換はフィッシング詐欺業者などの可能性があるため避けましょう。
Q2,プロフィールの年収は本当?年収証明書のあるアプリが安心?
お相手の年収のは、年収証明書の提出がある婚活アプリが安心です。年収証明書の提出がないアプリでは、記載が自由なため嘘の情報を書き込んでいる可能性があります。
Q3,無料会員だと満足できる活動はできない?
無料会員では活動に制限があるため、有料会員に比べると満足度は低いです。婚活アプリによっては登録もできないところもあります。
Q4,途中解約した場合は返金はされますか?
基本的に途中解約での返金はありません。一部条件付きで返金制度のある婚活アプリはありますが、返金されるのはわずかです。
Q5,マッチングアプリと出会い系アプリの違いは?
マッチングアプリと出会い系アプリの大きな違いは登録会員の管理体制です。出会い系アプリの多くは、本人確認が不要です。そのためサクラや業者が多くいます。マッチングアプリでは本人確認や安全対策がしっかりしているためトラブルなく、安心して利用できます。
Q6,どのくらいの期間(活動)で交際に至る人が多い?
婚活アプリを利用しているユーザーの多くは3ヶ月~1年以内で交際に至るケースが多いようです。「ゼクシィ縁結び」では、会員の8割が6ヶ月以内で交際まで結びついているというデータもあります。
Q7,結婚に至る割合はどのくらいですか?
婚活サービスを利用して結婚に至った割合は16.5%となっています。
出典元:「婚活実態調査2021(リクルートブライダル総研調べ)」
おすすめの婚活アプリランキングのまとめ
おすすめの婚活アプリに関する解説をしました。この記事でのポイントを整理していきましょう。
- 婚活アプリの選び方は「料金」「設定・機能」「安全性」
- 婚活アプリが無料よりも有料のものがおすすめ
- 婚活アプリの機能は提供会社でさまざま
- 安全性を見極める方法は「本人確認」「事業所届の有無」「業者対策の有無」
今や婚活アプリは異性との出会いのきっかけとなる大切なツールです。まだ婚活アプリを利用していない方はぜひ記事でご紹介したアプリからはじめてみて下さい。
皆さんが良い出会いの巡り合えるように応援しています!